インナーシュラフとは、その言葉通り寝袋(シュラフ)の中に入れて使用するシュラフのことです。
インナーシュラフを寝袋(シュラフ)の中に入れて使用する場合、メーカーの統一などを気にする必要はありませんが、形状は同じタイプのものがおすすめです。
マミー型やエッグ型などと合わせて使用する場合は、内側で余ってしまう部分をうまく入れておかないと、足元がゴワゴワしてしまいます。おすすめは封筒型(レクタングラー型)同士で合わせるのが良いでしょう。
インナーシュラフを使用するメリットは大きく2つあります。
季節ごとの温度調整として使い分けができる
寝袋(シュラフ)の中にもう1枚重ねる形になりますので、寒い季節のキャンプでは保温性を高めてくれますね。
逆に夏場のキャンプでは一般の寝袋(シュラフ)だと暑すぎることが多々あります。そんな時は生地の薄いインナーシュラフを1枚でブランケット代わりに使うと良いでしょう。
もちろん就寝時以外のブランケットとしても活躍してくれます。
肌触りを良くして快適性を高める
ダウンタイプの寝袋(シュラフ)だとゴワゴワした感じがして寝苦しく感じる方もいるかもしれません。インナーシュラフは薄手の作りなのでゴワつきが無く、肌触りが良くなりますのでゴワつきなどが気になる方にはおすすめです。
インナーシュラフの素材はポリエステル、フリース、コットンやシルクのものなどもあり、素材面から選ぶのも良いでしょう。
キャプテンスタッグのおすすめインナーシュラフ
UB-2 フリースクッションシュラフ75×190cm


■使用サイズ(約):幅75×長さ190cm
■収納サイズ(約):40×30×10cm
■材質:ポリエステル100%
UB-2 フリースクッションシュラフ75×190cmの特徴
素材は肌触りがよく軽くて暖かいポリエステルフリースを使用しています。
ファスナーを全開にすればブランケットとして使用できます。
車内などでの仮眠時にも便利です。
【インナーシュラフとして】
寒いときにはシュラフ(別売り)の中に入れてインナーシュラフとして使用できます。
【クッションやマクラとして】
収納時はクッションとして、シュラフ使用時には収納袋にタオルなどをつめてマクラとしても使用可能です。
【ダブルサイズで使える】
同タイプのシュラフを2枚使用することにより連結し、ダブルサイズとしての利用もできます。
【温度調節可能】
ファスナーは上下から開閉するので、少し暑い時は足元のファスナーを開けば温度調節が可能です。
2021 NEW
UB-33 サーモライト インナーシュラフシーツ


■使用サイズ(約):幅90(50)×長さ210cm
■収納サイズ(約):外径11×高さ17cm
■重量(約):330g
■材質:ポリエステル100%
インビスタ社開発の保温性化学繊維「サーモライト」を使用した、インナーシュラフシーツ。
繊維の中に空気を取り込むことで暖かい!軽量でストレッチ性のある生地は肌触りも良く快適な寝心地です。
シーツ単体だけでなく、マミー型や封筒型シュラフのインナーとしても、使い方いろいろ。
トラベルシーツとしてや、夏場はシーツのみでも使用可能。
フードの巾着はコードロック付きで調節が可能。
収納バッグ付き。
*「サーモライト」はインビスタ社の登録商標です。
関連記事
寝心地が大切!おすすめキャンピングベッド(コット)
コットとは折りたたみ式のキャンプ用簡易ベッドのこと。特に寒い季節には地面からの底冷えを減らし快適に休むことができる便利なアイテム。キャプテンスタッグおすすめのキャンピングベッド(コット)をご紹介します。
クーラーボックスの決め手は保冷力と収納力、そしてルックス!
キャンプ・BBQなどのアウトドアレジャーで最重要アイテムと言っても良いクーラーボックス。飲み物や食材を安全・快適に保ち、運ぶために必要なものですね。クーラーボックスは冷たく保つ「保冷」が目的。保冷力と収納力そしてルックスを兼ね備えたおすすめのクーラーボックスをご紹介します。
【インナーシュラフ一覧】キャプテンスタッグ公式オンラインストア
キャンプ・バーベキューに行く前に、足りないものはありませんか?
アウトドア用品総合ブランドのキャプテンスタッグ公式オンラインストアなら、キャンプやバーベキューなどのアウトドアレジャーに必要なアウトドアギアが豊富にラインナップされています。
初心者の方をはじめ、ソロキャンパー、家族キャンプに行ってみようと思っている方からベテランキャンパーの方々まで。皆様にぴったりのアウトドアギアがきっと見つかります。