目次 |
---|
【 ワンタッチテント 】組み立て簡単で宿泊OKなタイプも! |
シングルウォールテントとダブルウォールテントの違い
テントと言えば「キャンプで寝泊まりするためのもの」というイメージで、当然宿泊用と考える方が多いでしょう。
日帰り用テントと呼ばれるタイプのテントもあり、これは日帰りのアウトドアレジャーで活躍するサンシェードや雨よけ、荷物置きにもなる簡単に設置できるタイプのテントです。ポップアップテントと呼ばれるタイプに多いテントです。
大きな違いとして「シングルウォール」と「ダブルウォール」があります。
シングルウォールテント
その名の通り、1枚の生地(壁)で構成されたテントです。ポップアップテントやワンタッチテントに多いタイプです。生地が1枚なので設営がとても簡単で初心者向けのテントです。
ただし結露に弱く蒸れやすいということもあり、宿泊用には不向きです。また構造が簡単な分、耐久性も弱くなりますので悪天候時(特に強風雨)には使用を控えた方が良いでしょう。
お手軽ですが、日帰りのアウトドアレジャー用としての活用がおすすめです。
ダブルウォールテント
インナーテントとフライシート(外側の生地)の2枚の生地(壁)で構成された、最も一般的な構造のテントです。インナーテントで室内の空間を確保し、フライシートで雨風や結露を防ぎます。家族キャンプなど宿泊するためのテントはダブルウォールを選ぶようにしましょう。
シングルウォールテントより構造が複雑になる分、設営にはコツが要りますが、快適なキャンプを楽しむためにはこちらのタイプを選ぶことをおすすめします。
【 ワンタッチテント 】組み立て簡単で宿泊OKなタイプも!
ワンタッチテントは、フレームを傘のように開いて組み立てるテントです。フレームが簡単に組めるので、初心者の方でも簡単に組み立てることができるおすすめのテントです。
ポップアップテントと同様に日陰を作るサンシェルターとして、ちょっとした休憩場所の確保や荷物置き場としても手軽に利用できますね。
キャプテンスタッグには、ワンタッチフレームとフルフライ仕様のドームテントもあります。簡単に設営できて宿泊も可能なので、これがあればキャンプがグッと身近なものになりますね。
宿泊も可能なダブルウォールワンタッチテント
M-3135 CS クイックドーム250UV(キャリーバッグ付)
使用人数・床面積
フレームサイズ
天井高
使用時サイズ(約) | 250×400×H160cm |
---|---|
収納サイズ(約) | 90×24×24cm |
重量(約) | 6.4kg |
耐水圧(約) | 1,000mm |
使用人数 | 4〜5人 |
表示されている使用人数はあくまでも最大収容可能人数です。ゆったりと快適にご使用いただくには、表示人数からマイナス1〜2人でのご使用がおすすめです。
ポイント
通気性を高め開放感を得られるメッシュをインナーテント天井に装備。
設営簡単ワンタッチフレームを採用!フルフライ仕様のドームテント。
紫外線95%カット!UV-PROTECTIONコーティング生地を使用。
M-3134 CS クイックドーム220UV(キャリーバッグ付)
使用人数・床面積
フレームサイズ
天井高
使用時サイズ(約) | 220×360×H150cm |
---|---|
収納サイズ(約) | 85×21×22cm |
重量(約) | 5.6kg |
耐水圧(約) | 1,000mm |
使用人数 | 3〜4人 |
表示されている使用人数はあくまでも最大収容可能人数です。ゆったりと快適にご使用いただくには、表示人数からマイナス1〜2人でのご使用がおすすめです。
ポイント
通気とプライバシー保護を両立!ノーシームメッシュ。天井には通気性を高め開放感あるメッシュを採用。
前後に出入口兼用の荷物室を装備。小物入れに便利なメッシュポケット付。
設営簡単ワンタッチフレームを採用!フルフライ仕様のドームテント。
紫外線95%カット!UV-PROTECTIONコーティング生地を使用。
M-3136 CS クイックドーム200UV(キャリーバッグ付)
使用人数・床面積
フレームサイズ
天井高
使用時サイズ(約) | 200×340×H135cm |
---|---|
収納サイズ(約) | 80×18×18cm |
重量(約) | 4.7kg |
耐水圧(約) | 1,000mm |
使用人数 | 2〜3人 |
ポイント
通気性を高め開放感を得られるメッシュをインナーテント天井に装備。
設営簡単ワンタッチフレームを採用!フルフライ仕様のドームテント。
紫外線95%カット!UV-PROTECTIONコーティング生地を使用。
ワンタッチフレームの開き方:CS クイックドーム250UV

1. テント本体を広げ、4か所のポールをジョイントします。

2. テントの中央を持ち上げて、テント内部に入ります。

3. 天井にあるループを傘を開く要領で下方向に引き、テント上部のフックをポールに掛けます。

4. フライを被せてセンターポールを差し込み、フライ裏側のマジックテープをポールに巻き付けます。ペグを打ち込んで固定したら設営は完了です。
日帰りアウトドアにオススメのシングルウォールワンタッチテント
UD-53 フリット パラソルシェード180cm(ネイビー×ブルー)
中棒をなくし広い空間が生まれた、新しいパラソルシェード。広げる時も、たたむ時も簡単スピーディー。シルバーコーティングが紫外線をカット。(追記:2017年5月22日)
M-3131 ワカサギ釣りワンタッチテント210(コンパクト)オレンジ
フレームサイズ
天井高
使用時サイズ(約) | 210×210×H150cm |
---|---|
収納サイズ(約) | 82×17×17cm |
重量(約) | 3.0kg |
耐水圧(約) | 800mm |
使用人数 | 2人 |
ポイント
設営カンタンなワンタッチテント!スピーディーに設営可能。
フレームを3つ折りにすることで、コンパクトに収納できるようになりました!
【 ポップアップテント 】手軽さでは一番おすすめ
ポップアップテントは、その名の通り袋から出すだけで「パッ!」と広がり、すぐに使えるのでとても簡単お手軽なテントです。
夏場のビーチはもちろん、キャンプやバーベキューでも日陰を作ったり、ちょっと昼寝したりする休憩場所としてしっかり活躍してくれます。また海水浴で着替え場所やシャワールームとして利用できるタイプもあるので、手軽さから考えても用途は広いのでオススメです。
2020 NEW
UA-55 キャンプアウト ポップアップテントフルクローズ(オールドイエロー)
人気のキャンプアウトシリーズ、全閉できるので着替えなどにも便利なポップアップテント。
テントの広さ約2.7畳、1~2人用。
ポップアップテント たたみ方のコツ
ポップアップテントは、広げて使うときはとても簡単ですが、たたむ時に少しだけコツがいります。慣れるまでちょっと手こずるかもしれませんが、簡単なのですぐに覚えられます。





【動画】ポップアップテントの収納方法
関連記事
手軽さで人気!おすすめワンタッチテント・タープの種類と選び方
ワンタッチテント・タープは誰でも手軽に設営できてすぐに使える、とても便利なテント・タープです。キャプテンスタッグには宿泊も十分に可能なワンタッチテント、日よけとして便利なポップアップテントなど、アウトドアレジャーの幅が広がるアイテムがたくさんあります。
キャンプベッド(コット)やキャンプマットをチェックしよう
寝袋(シュラフ)と一緒にキャンプベッド(コット)やインフレータブルマットなども準備して、キャンプでの快適な寝心地を手に入れましょう。
【ワンタッチテント一覧】キャプテンスタッグ公式オンラインストア
キャンプ・バーベキューに行く前に、足りないものはありませんか?
アウトドア用品総合ブランドのキャプテンスタッグ公式オンラインストアなら、キャンプやバーベキューなどのアウトドアレジャーに必要なアウトドアギアが豊富にラインナップされています。
初心者の方をはじめ、ソロキャンパー、家族キャンプに行ってみようと思っている方からベテランキャンパーの方々まで。皆様にぴったりのアウトドアギアがきっと見つかります。